ぴあぴあゆーとぴあ

雑記ブログ

クックパッドのR&Dインターンシップへ行ってきた話

はじめに

時が経つのは早いもので,前回記事を書いたのが1月1日ですね... 友人がブログを書いていたのでそれに触発された形で書いてますw 題材はクックパッドR&Dの5日間のインターンシップへ行ってきたのでその感想です.

インターンシップの内容

こちらについては他のインターン生が分かりやすく書いてくれているので,簡単なまとめと個人的な所感を書こうかなと思います. jin-t.hatenablog.com techlife.cookpad.com

画像分析

菊田さんという物理出身の方による,最近のニューラルネットワークの軽量化やアーキテクチャの話がメインでした. また自動微分についても,実際に手計算で解いてみるというのをやりました. 情報系ではこういった手計算をやろうという方が珍しい(?)気がするので,とても良いなと思いました. やっぱり手計算楽しいですね. お話を聞いていて,ベクトル解析やら関数解析やらそっち系の知識が欲しいなと思いました. 十分応用的な分野なのですが,もうちょっとアルゴリズムとか機械学習とかそういうのよりピュアっぽい数学も触りたいですね.

自然言語処理

実務で自然言語処理というのはやはり難しいんだなぁと感じました. 講師の方は原島さんという博士課程を卒業してすぐにクックパッドに入社されて7年目(6かも)の方で,クックパッドをR&D部門が立ち上がる前からずっと支えられている方みたいです. 講義ではテキストファイルをCUI上で集計処理したのですが,久々な体験で面白かったですね. また他のインターン生がxonshを使っていて,真似して使って見たらめっちゃ便利でした. 最終日の発表で,レシピのデータについて機械翻訳をやられているインターン生の方がいて,こんな1日で精度よくできるものなんだなぁと面白かったです.

MLOps

MLOpsとは「Machine Learning Operations」の略だそうで,機械学習を用いたサービスを開発する上での,運用部分のことを指すそうです.メルカリさんやクックパッドさんがこれ関係のイベントを開催されてるみたいですね.具体的には実験環境をDockerで管理したりだとか,flaskで簡単な機械学習を用いたwebアプリケーションを作成しました.Dockerは開発者にとっては慣れるまで大変そうですが,ユーザーにとってはかなり嬉しいものだなと実感しました.自分もそういったサービスを一個くらい作成して,githubで公開したいですね. 講師の方はSparkの勾配ブースティングの実装部分にコントリビュートしたこともあるということで,そういった方のお話は聞いたことがなかったのでとても貴重な経験でした.有名なプロジェクトにコントリビュートを経験すると,開発経験としてすごく良いのだろうなと伝わってきました.やってみたいですね.こういった方がいらっしゃるのはweb系の企業ならではかなと思います.

最後に

講師の方が三者三様別の強みを持っておりキャラも違うけど,面倒見の良さが伝わってきて,多様性のあるすごく良い組織だなと感じました. 最終日の懇親会では講師の方以外ともお話させていただきましたが,みなさんお話が面白かったです.

社風がかなりオープンで,とても素晴らしいと思いました. 菊田さんも仰られていたのですが,外での発表をかなり意識されて資料を作成されているのを強く感じました. こんなところで働きたいですね. また風土として,外での発表活動などを評価する組織というのは素晴らしいですね. 他のインターンシップについてもtwitterをやっていると話が流れてきますが,インターンの内容をブログにまとめて資料まで公開されている企業さんはそれほど多くないのではないでしょうか.

今回はこのあたりで記事を終わりたいと思います.